
今春入学の「しんくん」の学習デスクセットを石川県産材の杉の木を使って製作してみました。


2017年5月 学習デスクの材料となる、石川県産材の丸太の乾燥状況を確認
フォークリフトで、製材機まで、運びます。
これから、大型の製材機械で、必要な板の厚みにカットしていきます。
製材機で、カットしている状況です。
無事、トラックに積み込み完了。このまま、タシタ工場へ。
自然乾燥すること1年。
ここから、学習デスクと椅子に、生まれ変わります!
机のパーツごとに加工していきます。
ここで、しんくんの登場!机の脚の部分と、天板を組立てております!
ゴムハンマーを使って「えいっ!」
さすが、大工の血が騒いでいるご様子。
自分の机を組み立てるなんて素晴らしい経験ですね〜♪
真剣な眼差しのご様子。
しんくんの協力の甲斐もあり、机の部分が組立てられました。
ここから、引出し部分の製作です。
引出しもジャストフット!いい具合に、杉の木目がマッチしていますね!!
こちらは、椅子の部材に使う天板です。
椅子の部材もこんな感じで加工しました!
後は、順番に組立てて行きます。
椅子の完成です♪